大学受験数学を解くのに必要な3つの力

こんにちは、ぴかぽん(プロフィールはこちら)です。

この記事では大学受験数学を解くのに必要な3つの力について紹介します。

【この記事を読んでわかること】

大学受験の数学を解くのに必要な3つの力とは何か?

まず始めに,大学受験の数学を解くにあたり必要な力が3つあります。

そして,数学ができる人は

地頭が良い

発想力がある

産まれもった才能がある

と聞くことがあります。しかし,安心してください。

それは大学受験の数学を解くのに全く必要のないことです。

仮に【産まれもった才能】が必要だとしたら,大学に入学できる人はごく一部なはずです。

そして,今から大学受験の数学を解くのに必要な知識を3つ話します。

その3つが養えるような勉強をしてみましょう。

目次

1つ目:思考力

こう考えたら計算が楽だなぁ

図形の問題だけど,座標を入れてみよう

が思考力です。発想力と言われることもあります。

数学が苦手な人は,思考力がない,もしくは思考力がなくては数学が解けない,と思っている人がいるかと思います。

この思考力は確かに必要な力なのですが,絶対に必要という訳ではありません。その理由は

大学受験の数学では100点満点をとる必要はないからです

平均点+10点で良いのです。または,英語などの他の科目でカバーができます。

それでは,絶対に必要な力は何なのでしょうか?

それは残りの2つの力です。

思考力がなくても下の2つの力【知識力】と【計算力】で十分カバーできます。

2つ目:知識力

この問題解いたことある!

加法定理を使えば解ける!

が知識力です。

この知識力は,努力で得ることができます。

とにかく問題を解き理解する。解ける問題を増やす。

これに徹することが必要です。

その知識力を付ける手助けとなるものがこの【良問の数学問題集】です。

3つ目:計算力

こんな経験ありませんか?

答えは合っているけど,模範解答とは違う

模擬試験や入試中に,模範解答のようなスマートな解答は作れないですよね。

(もし,模範解答と同じ解答を作れる人は,1つ目の思考力がある人です)

そのときに必要になるのが知識力であり,計算力なのです。

周りくどい計算でも答えがあっていれば良いではないですか!

ゴリ押しの計算でも大学に合格すれば良いではないですか!

ただし,簡単に身につかないのもこの計算力です。

同じ問題を手が覚えるまで解く

計算ミスは原因を確かめる

見たことない計算パターンがでても知識力でカバーする

そんなことを意識してこのサイトを作りました。

このサイト『良問の数学問題集』で思考力・知識力・計算力をアップしてみてください

おしまい

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

数学講師10年以上。大学入試、高校数学問題の「練習」によければつかってください!記事中の間違え、計算ミスやわかりにくい所はお問い合わせからご指摘いただければ幸いです。お気軽にご連絡ください。

目次