[数Ⅲ]区分求積法の計算(その1)

大学入試では(3),(4)の形が狙われやすいです。

問題 [目標10分]

(1) \(\displaystyle\lim\limits_{n\to\infty}\frac{1}{n}\sum\limits_{k=1}^n\frac{1}{(1+\frac{k}{n})}\)

(2) \(\displaystyle\lim\limits_{n\to\infty}\frac{1}{n}\sum\limits_{k=0}^{n-1}\frac{1}{(1+\frac{k}{n})}\)

(3) \(\displaystyle\lim\limits_{n\to\infty}\frac{1}{n}\sum\limits_{k=1}^{2n}\frac{1}{(1+\frac{k}{n})}\)

(4) \(\displaystyle\lim\limits_{n\to\infty}\frac{1}{n}\sum\limits_{k=n+1}^{2n}\frac{1}{(1+\frac{k}{n})}\)

(1)~(4)のΣの上下の文字や数が違います。

【解答】

(1)\(\displaystyle\lim\limits_{n\to\infty}\frac{1}{n}\sum\limits_{k=1}^n\frac{1}{(1+\frac{k}{n})}\)

\(\displaystyle=\int_{0}^{1}\frac{1}{1+x}dx\)

\(\displaystyle=\left[\log|1+x|\right]_{0}^{1}\)

\(\displaystyle=\log2\)

(2) \(\displaystyle\lim\limits_{n\to\infty}\frac{1}{n}\sum\limits_{k=0}^{n-1}\frac{1}{(1+\frac{k}{n})}\)

\(\displaystyle=\int_{0}^{1}\frac{1}{1+x}dx\)

\(\displaystyle=\left[\log|1+x|\right]_{0}^{1}\)

\(\displaystyle=\log2\)

(1),(2) の解法と答えは,同じになります。

(3) \(\displaystyle\lim\limits_{n\to\infty}\frac{1}{n}\sum\limits_{k=1}^{2n}\frac{1}{(1+\frac{k}{n})}\)

\(\displaystyle=\int_{0}^{2}\frac{1}{1+x}dx\)

\(\displaystyle=\left[\log|1+x|\right]_{0}^{2}\)

\(\displaystyle=\log3\)

(4) \(\displaystyle\lim\limits_{n\to\infty}\frac{1}{n}\sum\limits_{k=n+1}^{2n}\frac{1}{(1+\frac{k}{n})}\)

\(\displaystyle=\int_{1}^{2}\frac{1}{1+x}dx\)

\(\displaystyle=\left[\log|1+x|\right]_{1}^{2}\)

\(\displaystyle=\log3-\log2\)

POINT

・シグマの上と下の文字によって,積分区間がかわります。

・(1),(2)のような教科書等で学習する通常の区分求積法は0≦x≦1をn等分していますが,(3)では0≦x≦2をn等分,(4)では1≦x≦2をn等分しているため積分区間が0≦x≦2,1≦x≦2になっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

数学講師10年以上。大学入試、高校数学問題の「練習」によければつかってください!記事中の間違え、計算ミスやわかりにくい所はお問い合わせからご指摘いただければ幸いです。お気軽にご連絡ください。

目次